主にインド、スリランカで栽培されているココヤシの実(ココナッツ)の殻である「ヤシガラ」を発酵・粉砕して作られる有機培土『ココピート』は、地球環境保護への関心が高まる昨今、やピートモスに代わる土壌改良材として欧州を中心に普及が進んでいます。加えて養液栽培用の園芸培土(培地)としても、その利用が加速しています。
そんなココピートの強み部分を最大化して弱みを改良、施設栽培に最適化した有機100%のヤシガラ培土として、当社インド工場で開発されたcococaRaオリジナル商品が『ココカラピート』です。
特徴
①地温上昇を抑える
夏の猛暑も、他の培地より1-1.5度地温度が低く、作物に優しい。
※当社調査比較、栽培環境によっても異なります。
②クリアな排液
腐植具合を揃え、厳選した原材料をふるいわけているため、排液も利用後1週間程度でキレイになっていく。
③膨張スピード
水を入れると固まりやすい細粒子を抜き、独自の配合で空気含有率が高いため、復元スピードが圧倒的に早い。
※こちらは、インドの工場で行ったグロースラブの復元テストです。実際に膨らます際は、
潅水チューブでゆっくり膨張させてください。
④乾燥にも強い
ロックウールやピートモス、一部のココピートは乾燥すると水を弾くが、ココカラ製品は乾燥しても水を弾かない。
⑤健康な根張り
独自の配合で、作物が好む土壌環境を再現。生育の土台である根張りがしっかりしている。
⑥徹底した品質管理
自社工場と厳選したOEM先のみで製造しており、管理を徹底することで品質が安定している。
さらなる特徴
排水性・保水性に優れている
ココピートはもとから排水性・保水性に優れています。ココカラピートは排水性の妨げとなる0.5㎜以下の細かな粒を製造段階で徹底的に除去することで、更にその特徴を高めています。
ほぐす作業も力がいらず、カンタン!
水をかけただけでしっかり膨らむので、いわゆる”ダマ”を必死で崩す作業が必要ありません。少人数であっても培地の設置がすぐに完了します。
長期利用でも安定した収量が見込める
これまで有機物は製品にムラがあるのが当然と言われてきましたが、cococaRaはココピート粒のふるい分けや配合を厳重に行うことで製品の均一化を実現させています。粒の腐植度を揃えることで培地の堆肥化を緩やかにし、2年目以降も物理性が変わることなく安定した栽培が可能です。
各作物に適した土壌環境を再現
各栽培物に適した土壌環境を実現するため、作物に適した茶色の粒のみを利用&栽培物に合わせた大きさの粒をブレンドしています。
品質
現在、cococaRaの全ての生産拠点は南インドにあり、自社工場および厳選したパートナー工場で製造・管理を徹底しています。完成製品をひとつひとつEC・湿度のチェックをしているほか、製造工程においても30分単位のロット管理を行っています。
各工場では1時間毎に完成した製品からランダムに2つを取り出し確認、うち1つは実際に水を入れて水分率・膨張のスピード・膨張比率・PH・ECなどの品質をチェックしています(設定した品質基準より1%でも違いがある場合は、その時間帯に製造されたロットは全て廃棄します)。もう1つはお客様から購入した製品の品質について質問があった場合に備えて最低2年間保管しています。
厳しい品質管理の結果、ゴミや土、砂などの異物混入率は3%以下に保たれており(類似商品の一般的な異物混入率は5~8%)いかなる状況にでも生産できるようココピートの熟成度のレベルを分けて3つの倉庫に保管しているため、安定的に製品を供給することが可能です。
関連リンク